comm. arch. RESERVEは、comm. arch.とは別に、ひとりの手横編み機(人力で編むニットマシン)職人により製作される特別ラインです。
“comm. arch. RESERVE” is another special line of comm. arch., which is made by a hand frame knitter.
2014AWにメンズニットのみでスタートしたブランド。2017AWからウィメンズラインが始まり、現在はカットソーや布帛アイテムも充実している。Joe Mc のディレクションにより、日本各地に現存するニット職人、織物職人、染め職人など、小規模で最上級のクオリティを生み出す職人の協力を得て、貴重な洋服を製作している。
Comm. arch. started as a Japanese men’s Knitwear brand from 2014AW. Its women’s line started from 2017AW and now cut and sews and woven fabric items are added to its collection. The brand is directed by Joe Mc and its collection is made by all skillful and precious craftsmen such as hand knitters, weavers and dyers etc. across Japan.
イギリス北部で80年代初頭に閉鎖した、家族経営のニットメーカー、H.ROBINSON KNITTING MILLS。
A small family business, H. ROBINSON KNITTING MILLS was closed in early 80’s in North England.
現在の日本のニット生産国内自給率はわずか1%未満とも言われています。Joe Mcはたったひとりの会社です。しかし、国内に現存するニッター、織物工場、染色工場、縫製工場などを一軒一軒訪問し、それぞれの職人が得意とする分野において、製作協力を得てコレクションを製作しています。現在はそうすることが、熟練の職人たちの廃業をくい止める唯一の手段だと考えています。
現在は、家庭で数十年に渡り手編み商品を作り続けるハンドニッターから、家族経営のちいさな織物工場や縫製工場まで、日本各地の様々な分野の職人に数型ずつ製作を依頼しています。ものづくりの国から職人を絶やさぬために。
現在は、家庭で数十年に渡り手編み商品を作り続けるハンドニッターから、家族経営のちいさな織物工場や縫製工場まで、日本各地の様々な分野の職人に数型ずつ製作を依頼しています。ものづくりの国から職人を絶やさぬために。
Nowadays, it is said that the domestic self-sufficiency rate of knitwear in Japan is less than 1%. Joe Mc runs his fashion brand on his own. However, for his own mission as a Japanese fashion designer, He visits a lot of existing skillful craftsmen across Japan one by one such as knitwear manufactures, weavers, dyers to ask for their cooperation to create his fashion collections. He thinks that it is the only way to stop them going out of business. Now he asks a lot of craftsmen in a different field across Japan to manufacture a couple of styles each, for example, hand knitters who have been working at home for years, small knitwear factories and weavers ran by a family etc.To hold back the skillful craftsmen in our creative country.
現在は、家庭で数十年に渡り手編み商品を作り続けるハンドニッターから、家族経営のちいさな織物工場や縫製工場まで、日本各地の様々な分野の職人に数型ずつ製作を依頼しています。ものづくりの国から職人を絶やさぬために。
Now he asks a lot of craftsmen in a different field across Japan to manufacture a couple of styles each, for example, hand knitters who have been working at home for years, small knitwear factories and weavers ran by a family etc. To hold back the skillful craftsmen in our creative country.
デザイナー Joe Mcは、世界中から集められ、国内で紡績された最高級の天然素材を使用し、国内に現存する貴重なニット工場、織物工場、染色工場との連携でコレクションを製作しています。また、セカンドホームであるイギリスでハンドニットとマシンニットのアイテムを製作することで、まだ見出されていないファッションと職人の可能性を国内外に発信しています。
Joe Mc is a fashion designer who loves the natural material. He searches the material in the best quality across the world, then works with yarn spinners, weavers, dyers etc. A lot of existing knitwear manufactures, sewing factories support him as well. His aim is not only to produce the high-quality clothing but also to make consumers happy with variety of potentials of products at down to earth prices.
Joe Mc は2007年にロンドンのセントラル・セントマーチンズ美術大学 テキスタイル科ニット専攻を首席卒業。ジョン・ガリアーノのオファーを受け、パリにて、ジョン・ガリアーノとクリスチャン・ディオールの2ブランドでニットウェアデザインを担当する。日本国内では、大手アパレルやデザイナーのもとでファッションデザイナーとして経験を積む。また、インポートブランドの代理店にて企画、バイイング、セールスなども経験したのち、2014AWからメンズニットウェアブランド、comm.archとH. ROBINSON KNITTING をスタート。更に、国内における織物産業との連携により、ニットのみならず、様々なファッションウェアを製作することで、日本の繊維産業の可能性を国内外に発信している。
Joe mc graduated from Central Saint Martins College of Art and Designs in London as the first-class student in 2007. He was selected by John Galliano and worked as a knitwear designer for John Galliano and Christian Dior in Paris After moving back to Japan in 2009, he worked as a knitwear designer at several design companies and the Japanese agent of imported fashion brands. He worked as a designer, a buyer and a salesman, then from 2014AW he started the men’s knitwear brands “comm. arch.” and “H. ROBINSON KNITTING”. Besides that, a lot of craftsmen across Japan, such as weavers, dyers in a different scale of knitwear and sewing factories. By receiving a lot of cooperation from those skillful craftsmen in Japan, he pursues its potential which has never seen.